作業の旅1脱兎だう2019年9月16日読了時間: 2分更新日:2020年12月15日はい、今日も暑いですね。 今回は「創作キャラの日記用」の為にフォントを作りたい!!という訳で作る旅に出かけることにしました。 まず作り方の候補をいくつか上げる。 1・オンライン上でのフォント作成を使う2・無料作成ソフトを使う3・有料作成ソフトを使う 上から順に1は「calligraphr」っていうのを使うもの。ただし漢字が少ないので日本語フォントより英字フォント作る時の方が役立つのでは?(無料だと75字までだし) 2は「TTEdit」か「FontForge」というソフトを使うもの。個人的に前者は使い方が理解出来るか不安だったので後者を使って作ることにします。(前は公式でwindows版無かったんですけど途中から対応したみたいなので心置きなく使える!) 3はよくあるPCソフト系での作成ソフトを使うもの。けどあまりレビューがよろしくない(線の幅変わるとかはちょっとなと)。 ~起動してみようぜ~ …… 画面の詳細がさっぱりだ!使ったことないソフトだから仕方ないな! とりあえず日本語フォント作りたいならエンコーディング→エンコーディング変換→ISOの完全って奴を押すのだが ……ひらがなどこや……と思いスクロールバーを下に持っていく。 そこで思う。え、文字数ヤバない……?これ一つ一つ全部やるん……? 遠い目しか出来なかったのである…… とりあえず第二水準まで作りたいとなると大体6355文字くらい……か? (遠い目) あ、ただペンタブレット使って出来るのでサーっと書いて後から調整して太くすると早いかもしれない。 果たしてこのフォント作りに終わりは来るのか!?(後に良さげな他ソフトを見つけた自分はそれの安価版を購入検討することになる)